【結婚式レポ10】ドレス選び編⑤|提携&紹介ドレス店レポート

ライフ・家族

 

前回の続きになりますが、今回は各ドレス店ごとのレポになります👗

【1店舗目】

式場を契約してる最中、式場の方がドレス店もさっそく見に行くってみては☺️?とのことで、契約後その足で急遽ドレス店に試着しに行くことに!

何の準備もしておらず、焦りました!(全然ダイエットしてなかったしお肌のケアもしてなかったので🫣笑)

担当してくださった店員さんは、真顔で淡々と接客されるクールな方でした。

こちらのお店は、実際にドレスを見ながら選ぶのではなく、店員さんが筆者に似合いそうなドレスや好きそうなドレスを選んで持ってきてくれる方式でした。

もしくは、筆者自身がお店のInstagramなどを見て気になるドレスをピックアップしておくと、実際にそのドレスを見せてくれるという形でした。

店員さんが選んでくれたドレスは、私が伝えていた好みのドレスとは結構かけ離れたイメージのデザインが多かったので、試着しても全然テンションが上がらないということがありました。

沢山用意してくれたものの私が中々決められずにいたら、「◯◯さんの、完璧に理想通りのドレスってのは無いと思いますよ」といったことを少しキツイ口調で言われてしまいました😢

たしかに、私は細かくこだわりがあったので、そう言われても仕方ないかなと思いましたが、なんだか責められてる気分になり悲しくなったのをおぼえています。

ちなみにお店の他の店員さんとも少し関わる機会があったのですがその方は優しくあたたかかったので、お店というよりほんとに人によるかなぁとは思いました。

また、こちらのお店はある有名なドレスのブランドのフランチャイズ店だったので、メインで置いてあるドレスはそのブランドのものだったのですが、そもそも筆者がそのブランドと相性が合わなかったのだと思います。

もちろんすてきなドレスは沢山ありましたが、筆者の好みのデザインがあまり無かったのです。

その中でも気になるドレスがいくつかありましたが、取り扱いが終了していたり、着てみたものの似合わなかったり、すてきだなって思ったドレスは3桁超えということで試着すらしなかったりと、中々運命のドレスには出会えずでした。

ちなみに色々試着していく中で、筆者はハツコエンドウのドレスのデザインが好みなことが分かりました。マイドレスにはなりませんでしたが、好きなブランドを知っておくこともドレス選びで大事だなぁと思いました。

こちらのお店は、他の新郎新婦様と入れ替わり立ち替わりで同じ試着室を使用するという感じで、プライバシーはあまり無く、終始バタバタしてる感じでした。

【2店舗目】

担当の店員さんは、テンション高めで、すっごく褒めてくれるので、1店舗目よりは楽しく試着ができました。

筆者が結構人見知りだったので、パワフルな接客に少し気おくれする部分はありましたが、お話しやすかったですし丁寧な方だったので、1店舗目より色々要望を伝えやすかったです。

ドレスも、実際に置いてあるのを手に取って見てから、気に入ったものを選んで試着させてもらえるというシステムだったのも良かったです。

1店舗目よりは結構良いなぁと思うドレスもありましたが、絶対このドレスが良い!と思てるほどのドレスは見つかりませんでした。

半貸切みたいな感じで他のお客様と至近距離で鉢合わせすることもなくゆったりと過ごせて良かったです。

【3店舗目】

ウェディングドレス専門店ではなく、地域密着型の昔ながらのレトロな雰囲気の貸衣裳店で、老若男女がイベントがある際に利用できるお店でした。

店員さんはみんな超ベテランさんばかりで、孫のように接してくれた気がします🤣

ドレスの見方は2店舗目と同じ方式でした。

ドレスは流行りのデザインのものよりもどちらかというと少し懐かしい感じのデザインのものが多い印象があり、ピチピチの若い子向けではない感じはしましたが、提携店よりも料金がとってもお安かったです!

ただ、2店舗目同様、1店舗目よりは良いなぁと思うドレスはありましたが、絶対このドレスが良い!と思えるほどのドレスは見つかりませんでした。

ですが、お値段の安さと老舗という安心感が好印象だったので、和装の前撮りでお世話になることにしました♪

和装の前撮りについて、また後日詳しく記事を書いていきたいと思います☺︎

【4店舗目】

こちらもウェディングドレス専門店ではなく、貸衣装店でした。

学生時代、卒業式で袴を借りたことがあるお店でした♪

本命は最後に行った5店舗目のお店でしたので、正直そんなに期待はせずに見に行きました。

ですが、まさかまさか、こちらのお店でビビッと来るドレスに出会ってしまったのです!

それもカラードレスもウェディングドレスも同時に!!

それに店員さんも心地よい距離感で優しく丁寧に接客をしてくれたので楽しく試着も出来ました。

ちなみにこちらのお店ではタブレットでドレスを選んでから、試着という方式でした。

紹介店でしたが、お値段も結構お値引きしてくださったので、そんなに高くなかったのも良かったです。

あと、アクセサリーなどの小物類は基本は無料で貸出してくれる点も良かったです。(3店舗目も同様でした。1、2店舗目はどういう方式だったかは忘れてしまいました。)

【5店舗目】

4店舗目でビビッとくるドレスに出会えはしたけど、やっぱり本命だったお店には行っておきたいと思い、4店舗目で気に入ったドレスは仮押さえをさせてもらった状態で5店舗目に行きました。

ちなみにどこのお店も1週間など短期間限定仮予約ができるようになっています。

仮予約をキャンセルしてもキャンセル料は発生しないけど、期間が過ぎればそれ以上は仮押さえできないというシステムです。

5店舗目はお店の内装がすごく可愛くて高級感がありました!

店員さんも例えるならハイブランドの店員さんみたいなシャレオツな雰囲気があり、田舎者の超庶民派の筆者は軽く怖気付きました。

少し記憶があいまいですが、たしかここは何着かドレスが置いており、その中から大体のデザインを絞ると、似たようなドレスをバックヤードから取りに行ってくれて見せてくれる方式だった気がします。

あとは、筆者は元々着てみたいドレスがあったのでその旨を伝え、出してもらい希望のドレスを試着することができました。

試着した上でカラードレスもウェディングドレスもとてもかわいかったです✨

デザインは4店舗目に出会ったドレスと系統は似ていたけど、それぞれ少しずつ違った良さがあるという感じでした。

ちなみに提携店は安いイメージでしたが、こちらはそんなにお安く無かった気がします。というか、料金プランがすごく複雑な表記の仕方でした。説明も分かりづらかったです。

恐らくあえて実際のお値段が分かりにくくしているのかな?という印象でした。(高額だからゆえの戦法??)

あと、ベールなど小物などオプション代が別途で結構かかる感じでした。

(ちなみに提携店とは?紹介店とは?については以前の記事で書いています🌸)

4店舗目と5店舗目のドレスですっごく悩みましたが、直感的にときめきが強かったのは4店舗目のドレスだったのでそちらに決めました。

店員さんとの相性も大きかったかもです。

ドレス選びで大事なのは頭で考えるより自分が”ときめくか”が大事な気がします☺️

あと個人的には、悩んでいるならば、妥協せずに色んなお店に行って比較してみると、しっかり納得できる選択ができるのかもとも思います😳

最後に少し余談ですが、どのお店も気になることや希望があれば、LINEかメールでやり取りできるようになっていたので、気軽に次の試着の時こんなドレスを着てみたいとかあのドレスを仮押さえしたいなど相談の連絡をすることができました。

以上ほとんどが筆者のドレス店行脚の備忘録にはなっていますが、もしも何か参考になることがあったら幸いです🙇‍♀️🤍

次回は、試着時のポイントをお伝えしていきたいと思います♪

今日も明日もあなたのほっこりする瞬間が少しでもたくさん訪れますように。。☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました