今回はドレスの探し方についてお話していきたいと思います💐
といっても筆者は、ドレスを購入やオーダーメイドではなく、レンタルしていますので、レンタルに限定した話にはなります👗
一般的には、レンタルされるという方が一番多いですよね。
筆者の式場では、式場指定のレンタルドレス店以外のドレスを持ち込むとなると、たしか1着10万円ほど持ち込み料がかかるシステムでした。
購入やオーダーメイドとなるとそもそもすごくお金がかかってしまうので、筆者はレンタル以外の選択肢にありませんでしたし、持ち込み料は支払うのはもったいなかったのでレンタルするなら式場指定のレンタルドレス店にすることにしました。
(ちなみに中古でお安いドレスを購入すれば持ち込みだとしてかなりお安く済む方法だと思います🙌)
筆者は、ドレスのレンタルショップは全部で5店舗まわりました。
式場と提携しているドレス店が3店舗あり、基本的にはその3店舗の中でドレスを決めるシステムでした。
提携店でレンタルすれば特別料金プランが適応されたり、ヘアリハの際には実際にドレスを着ながら出来たりする感じだったので、提携店を選ぶメリットはありました。
ですが、筆者は提携店の中では運命のドレスを見つけられず、、(;ω;)
提携店以外にも紹介店というものもあるということだったので、式場に追加で紹介店2店舗を教えてもらうことにしました。
ちなみに、本来は紹介店ではなく提携店である3つのお店の中で決める予定でした。
その3店舗をA店、B店、C店とすると、A店が大本命でした。
しかし、A店は感染対策の関係で来店人数に制限をかけていたため、挙式日の半年前にならないと来店ができないとのことでした。
本来であれば本命のA店から回りたかったのですが、仕方ないのでB店とC店から見て回りました。
その中で、結構良いかなぁと思う候補のドレスはあったもののなんとなく決め手に欠けていました。
A店で運命のドレスに出会えれば良いのですが、早くても式半年前にしかお店に行けないので、もしも本命のA店で好みのドレスが無かった場合、挙式日も近づいているのにドレスが未定という可能性があったためすごく不安でした。
それに、A店に行った結果、やっぱりB店、C店で見たドレスの方が良かったなぁ😢となるのもすごく不安でした。
というのも、筆者の挙式日は人気の日取りで結婚式を挙げる人が多かったからです。
ドレスは1種類につき何着も在庫がある訳ではないので、好きなドレスがレンタルできるかどうかは早い者勝ちなのです😳
花嫁による大争奪戦です!
なんでも早い人は1年半前とかにはドレスを抑えているのだとか!
人気のドレスはすぐに抑えられるので、半年前だと借りたいドレスが残ってないという可能性が高いのです。
つまり、本命のA店を見に行った結果、やっぱり最初に見てた別のお店のドレスの方が良かった!と思って契約しようとしても、そのドレスはすでにもう予約が抑えられていてレンタルできないということがあるかもしれないということです。
不安症の筆者は、一刻も早く運命のドレスを選び終えていたい!!と毎日焦燥感に襲われていました。
式場が決まったのも遅めだったので、ドレス探しを始めたのも早くなかったのもあり、自分は出遅れてしまっているという想いも強かったんです。
もちろん、ドレスに強いこだわりがない方はそんなに焦る必要はないと思いますが、筆者の場合は、結婚式においてドレスが一番重要案件だったからです。
お気に入りのドレスを着れないとなったら絶対にテンションが下がってしまうと思ったのです。
そのため、本命の提携店へ行く前に、念のため紹介店にも行ってみることにしました。
意外とそこで絶対これが良いとビビッとくるドレスに出会えるかもしれないと思ったのです。
ちなみになぜA店舗が本命だったかというと、事前にお店のカタログやHPやインスタを見て、リサーチしていたからです。
ここまでの流れをまとめると、提携店のB店、C店→紹介店D店、E店→本命の提携店A店の順で回った形になります。
そして、この順番で回った結果、まさかの本命のA店のドレスではなく、紹介店E店で出会ったドレスに1番ときめいたんです。
各ドレス店での詳しいレポはまた後日別の記事にあげる予定ですので、そちらも読んでいただけたら幸いです♪
ちなみに、筆者は、式場が決まる前からずっとインスタ等で色々ドレスを見漁っていました。
そこですごくかわいいと思ったドレスがありました。
しかし、式場から教えてもらった提携店、紹介店の中にはそのドレスの取り扱いをしているお店は無くあきらめていました。
正確にいうと、式場のある地域にそのドレスを取り扱っているドレス店はあったのですが、提携店、紹介店として名前があがらなかった店舗だったので視野に入れていませんでした。
しかし、結婚式後に色々ネットを見ていたら、紹介店の一つだったかもしれないということを知り、
もっとちゃんと調べたり式場にもう少し詳しく問い合わせをしたりしていれば良かったのかなと少し後悔です😳(式場の方にはご迷惑かもですが🙇♀️)
早めに沢山情報を集めていくと余裕を持ってドレス選びが出来ると思います🌼
これからドレス探しをされる方には、できるかぎり早くドレス店に足を運ぶことをおすすめいたします👠
筆者も気になっていたドレスが、もう抑えられていたということがちょこちょこありました😳
結婚式場が決まってない方でも、結婚式を挙げる予定があるようでしたら、いちはやくドレスを探し始めることをおすすめします。
そして、ドレス店って予約が中々取れないんですよね(´•ω•̥`)
特に土日祝の場合、予約が取れるのは、1ヶ月以上先ということもありました。
夫は土日休みだったので、筆者は1人で平日に見に行っていました。(ちなみに、結婚式場と同じくドレス店も火、水休みのところが多いです。)
お店によって違うかもしれませんが、筆者のお世話になったお店は結婚式場の契約前でも、先にドレス店でドレスを探すことができるようでした。
インスタなどで気になるドレスがあったら、そのドレスが置いてあるお店を探してお邪魔してみるのも良いかと思います。
花嫁さんによっては、絶対このドレスが着たい!!だからこのドレスを着れる式場を選ぶ!!という方もいらっしゃるようです。
ドレスを決めてから式場を選ぶというのも方法の一つですね💐
本日は、ドレスの探し方についてお話していきました👗
次回の記事では今回の記事を踏まえて、各レンタルドレス店でのレポをもう少し詳しく書いていきたいと思います。
よろしければ続きもぜひお読みいただければ幸いです😊
今日も明日もあなたのほっこりする瞬間が
少しでもたくさん訪れますように。。☆彡
コメント